Polymer Solutions(高分子溶液)
 従来の高分子溶液の研究は、理論的にも実験的にも明確な取り扱いが可能な希薄・濃厚溶液を中心に発展してきた。 近年、Edwardsは希薄と濃厚溶液の間の濃度領域の理論的取り扱いが可能になることを示した。 また、実験的にも 浸透圧、光散乱、粘弾性などの従来の測定手段に加えて、中性子小角散乱や強制レイリー散乱などの新しい実験手段 の導入により、希薄と濃厚溶液の間に単なる遷移領域ではない準希薄溶液の存在が明らかになった*1−3。 準希薄 溶液中の高分子鎖の分子運動は高分子物理学において重要な課題の一つとなっている。しかし、固体・融体・濃厚溶 液から希薄溶液まで統一的に議論できるようになったにもかかわらず、準希薄溶液中の高分子鎖の分子運動を扱った 研究は非常に少ない。

 誘電緩和測定では、双極子配向による高分子鎖の動的挙動が観測され、分子間の相互作用を議論できる。 1980年代初頭、真下等によって誘電測定法の一つであるTDR法が改良され*4、 それまで空白だった高周波領域の高分子鎖の分子運動が調べられるようになった。 TDR法のカバーする周波数範囲は、準希薄溶液の分子運動を調べるのに大変都合がいい。  



1.P.G.de Gennes,"Scaling Concepts in Polymer Physics",Cornell University Press,Ithaca,New York,1979
2.M.Daoud,J.P.Cotton,et al,Macromolecules,8(1975)804
3.I.Noda,M.Nagasawa Ed.,Elsevier,Amsterdam,(1988)85
"Molecular Conformation and Dynamics of Macromolecules in Condensed Systems"
4. S.Mashimo,R.Nozaki,S.Yagihara,S.Takeishi, J.Chem.phys.,77(1982)6259



本研究グループでは、準希薄溶液中の高分子鎖の誘電緩和現象から、ダイナミカル な分子間相互作用を調べている。



@S.Mashimo, J.Polym.Sci.,19(1981)213-219
AS.Mashimo, J.Phys.Soc.Jap.,34(5)(1973)1141-1148
BS.Mashimo, J.Chem.Phys.,87(5)(1987)3173-3177
CS.Mashimo,Y.Iwasa,A.Chiba, and K.Shinohara, J.Phy.Soc.Japan.,39(6)(1975)1529-1537
"Dielectric Study on Globule-Coil Transition in Polymer Solution"
DS.Mashimo,K.Shinohara,J.Phys.Soc.Japan,34(5)(1973)1141-1148
"Dielectric Behavior of Poly(Vinly Acetate) in Solution"
ES.Mashimo,Y.Iwasa,A.Chiba and K.Higasi,Bulletin of the Chemical Society of Japan,49(8)(1976)2317-2318
"Dielectric Transition in a Solution of Linear Poly(vinly acetate)"
FS.Takeishi,R.Nozaki,S.Yagihara,and S.Mashimo,Rev.Sci.instrum., 54(5)(1983)639-640
"Dielectric permittivity measurements in the ultralow frequency region"

[Back to Investigation]
[RGMS Top Page]